卓球のラバーの貼り方
卓球のラケットとラバーを同時購入すると、ショップでラケットにラバーを貼ってくれるサービスをしているところも多いです。
しかし、卓球のラバーは消耗品ですので、ラケットは買わなくともラバーのみを追加で買うことも考えるとラケットとラバーの貼り方を知っておく必要性もあります。
また、ラケットとラバーを貼り付けるものには、水溶性の接着剤を使用するものと両面テープのような接着シートを使用するものとがありますが、水溶性の接着剤を使うものが主流です。
しかし、水溶性の接着剤を使うとはいえ、ラケットとラバーの貼り付けは失敗が許されない大事な作業です。解説や動画を見ていただいて、ラケットとラバーの貼り方を覚えていきましょう。
ラバーをラケットに貼るのに必要なもの一覧
ラケット
よく切れるハサミ
ラバー
クリップ スポンジ
接着剤
サイドテープ
ラバーをラケットに貼るために必要な道具は、
ラバー未着用のラケット、ラバー2枚(フォア面とバック面)、ラバー貼り付け専用接着剤、
よく切れるハサミ、卓球用クリップスポンジ、サイドテープです。
次は、貼り方の手順について解説します。
ラバーの貼り方手順
ラバーのスポンジ面に接着剤を出します。
適量としては10円玉位です。
全体的に卓球用 クリップスポンジで均一に伸ばします。
塗り終わったら、10分ほど乾かします。
白い接着剤が透明になったらOKです。
次にラケットにも接着剤を塗り、クリップ スポンジで接着剤を伸ばし、こちらも10分ほど乾かします。
ここまでに必要な道具は、ラケット、ラバー、ラバー貼り付け用接着剤、クリップスポンジ
ラバーとラケットがどちらも乾いたら、いよいよラバーをラケットに貼り付けます。
この時にグリップ寄りから貼り付けるようにするのがポイントです。
ラバーを軽く反らせながら貼り付けます。
ラバーをラケットに貼り終えたらラバー表面に紙などをあて軽く抑えて接着剤を浸透させます。 この時に卓球ラバー貼り付け用ローラーなどがあると、貼り付け作業中に「ラバーの隙間に空気が入ってしまった!」「ラバーがずれてしまった!」などのトラブルを防ぐことができるようになります!
反対側も同様ラバーを貼り、
そしてラケットの形に合わせ切り取ります。
ラケットの外側(エッジ部分)にラケットを巻くようにしてサイドテープを貼り、端まで貼ったらはさみで切り取れば完成です。
動画 ラバーの貼り方
ラバーの貼り方(ラテグルー編)
こちらの動画ではTSPのラテグルーを使用しています。使いやすくて、しっかり貼れる水溶性接着剤。
卓球のラバーの貼り方(V-GLUE編)
こちらの動画ではヴィクタス(VICTAS) 卓球 ラバー接着剤 V-GLUE30を使用しています。やや粘度が高めのラバー接着剤。日本卓球協会公認のメンテナンスグッズ。
ラバー貼り付け作業において必要なもの
卓球ラバー専用接着剤
ラバー貼り付け専用の接着剤は水溶性であり、種類としてはサラサラ系とドロドロ系の2種類に分かれます。
ラバー貼り付け専用の接着剤の種類
サラサラ系接着剤
サラサラ系接着剤の代表的なものはバタフライのフリーチャックです。
フリーチャックはラバーをはがした後、ラケットの表面に接着剤の膜が残りにくく、
残った膜もはがしやすいのが特長です。
サラサラ系の接着剤は伸ばしやすく乾きやすいというメリットの反面、
貼り方が甘いと剥がれやすいといったデメリットもあります。
ただ、扱いやすいものですので初心者向けです。
卓球動画 卓球のラバーの貼り方
フリー・チャックⅡでラバーを貼る方法。
ドロドロ系接着剤
ドロドロ系接着剤の代表的なものはニッタクのファインジップです。
ニッタクのファインジップは日本卓球協会公認の新ルール対応の接着剤です。
多くのドロドロ系接着剤は一度接着すると剥がれにくいというメリットがありますが、
伸ばしにくく乾きにくいため、初心者には扱いにくいデメリットがあります。
サラサラ系の接着剤は扱いやすいため初心者におすすめ
ドロドロ系接着剤は初心者には扱いにくい
よく切れるハサミ
ラケットに貼ったラバーをラケットの形に合わせ切り取るために使用します。
よく切れるものをおすすめします。
おすすめのハサミ Amazonベーシック ハサミ 多目的 1本
ソフトグリップハンドルで快適な使用感。左右の利き手に対応。
卓球用 クリップスポンジ
ラバーやラケットに塗った接着剤を均等に伸ばすために使用するものです。
TAMASU(タマス) 卓球 グッズ クリップスポンジ
接着剤をむらなく塗るのに便利なアイテム
- 入数 : クリップ1個、スポンジ10個
ラケットのグレードアップアイテム卓球のサイドテープ
ラケットの外側(エッジ部分)に貼るものにサイドテープというものがあり、
(別名)エッジテープやエッジプロテクターともよばれています。
サイドテープには基本的にはラケットを保護する役割があります。
このサイドテープは、必ず付けないといけないわけではありませんが、
貼り付けることで、激しいプレイなどでラケットを卓球台に当ててしまい、卓球台やラケットに傷をつけるのを防ぐことが出来ます。
<参考>卓球のサイドテープについてはこちらで詳しく解説
初心者向け卓球のラバーの貼り方 ここまでのまとめ
卓球のラバーの張り替え時期の目安とは
ラバーの貼り替え時期の目安は、使用期間と練習量によって異なります。
裏ソフトラバーの場合は、表面のひっかかりが弱くなってきたときや、ツヤがなくなって白っぽくなってきたときが取り替えのサインです。
卓球動画 ラバーの貼り替え
卓球動画 卓球のサイドテープの貼り方
TSP フェザー サイド テープ 2を使用して、卓球のサイドテープの貼り方を解説しています。
卓球のラケットとラバーの選び方
これからラケットとラバーを用意する場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
初心者向け卓球のラバーの貼り方 まとめ
卓球ラバーとラケットとの貼り付け方をご紹介しました。
卓球のラバーは接着剤を使用して貼るため、失敗が許されない慎重な作業です。
解説や動画を見ていただいて、やり方を覚え、道具をしっかり揃えて準備を整えた上で行ってください。
また卓球においては、ラバーとラケットは切っては切れない関係です。
ラケットを使い続けるといずれはラバーが傷んできますので、交換する必要が出てきます。ラケットのラバーの交換目安やラケットのメンテナンスに欠かせないラバーの貼り付け方のポイントはしっかりと覚えていきましょう。