卓球のラケット・ラバーの選び方

卓球の予備知識
この記事は約9分で読めます。




卓球のラケット・ラバーの選び方

自分だけのマイラケットをそろえよう。

卓球場に行くとラケットを貸してくれます。
無料のところも多いのですが、1ラケット100円といった有料での卓球場もあります。
何度も通うとなれば金額も馬鹿になりません。そのため、最終的にはラケットを買うことをおすすめします。ラケットは通常、総合スポーツショップや卓球用具専門店にいけば買うことができます。

今回は、初めて卓球のラケットとラバーをそろえる方のために、卓球のラケットとラバーの選び方のポイントを解説します。

卓球ラケットの選び方のポイント

卓球のラケットを買うのにいくらかかるの⁉

ラケット選びに必要な予算とは

卓球のラケットは通常、ショップではラケットラバーに分かれています。中には購入した方向けにラバーとラケットの貼り付けサービスもあります。
ラケット本体は4000円~7000円ほどで買うことが出来ます。デザインや見た目だけでなく木の素材などでも変わってきます。重さ、握りやすさや手触りといった、自分好みのものを選びましょう。

ラケットとラバーはあわせても1万円ほどの予算があれば買うことができます。

ラバーとラケットを合わせた時の重さ

ラケットとラバーは別売りですが、ラケットを握ったときは軽くとも、ラケットとラバーを張り合わせるとそれぞれの重さが加わります。女性の場合は特にそうですが、重すぎると使いこなすことは困難です。そのため、ラバーを張った場合を想定してラケットを選びましょう。ショップの方に協力してもらって確認するのがおすすめ。

シェークハンドとペンホルダーどちらを使う

卓球のラケットにはシェークハンドペンホルダーの2種類があります。

シェークハンドラケットとは

シェークハンドラケットは握手をするように握るラケットです。
両面にラバーが貼り付けてあり、フォアとバックの打ち分けをしやすいラケットタイプです。
現在の卓球界での主流として多くの選手が使用しています。

初心者向けシェークハンドラケットの選び方

シェークハンドラケットの選び方のポイントなどをさらに詳しく解説

ペンホルダーラケットとは

ペンを持つように握るのがペンホルダーラケットです。片面ラバーと両面ラバーの2タイプあります。
現在の卓球界では少数派ではあるペンホルダーですが、台上技術がやり易いといった強みがあります。

初心者向けペンホルダーラケットの選び方

ペンホルダーラケットの選び方のポイントなどをさらに詳しく解説

卓球のラケットブランド

卓球用品のブランドは多岐にわたりますが、日本発祥の素材にこだわった人気のブランドをご紹介します。

バタフライ Butterfly

バタフライ Butterflyは1950年創業の老舗卓球用品総合メーカー株式会社タマスが展開する世界有数の卓球用品ブランドです。水谷隼選手や張本智和選手などや海外のトップ選手などのそうそうたるメンバーがアドバイザリースタッフとして所属しています。そのため、契約選手モデルといったコラボを多く展開。卓球用品メーカーとして数多くのヒット商品を生み出しています。
ZLカーボン、ZLファイバーといった特殊素材の性能により打球に回転量と安定性を与えてくれる点が
特徴

ニッタク Nittaku

ニッタク Nittaku日本大手の卓球用品メーカー日本卓球株式会社が展開している
ブランドです。こちらも1920年創業の老舗の展開するブランドとなります。
卓球ボールをはじめ、ラバー、ラケット、卓球台、ウェア、サポーターに至るまであらゆる卓球用品の企画開発しています。企画したラケットは手に馴染みやすく、初心者にもおすすめです。

VICTAS(ヴィクタス)

株式会社VICTAS(ヴィクタス)は「弧線の高さ」「スピード」「ドライブの精度」「シートの強さ」「反発」の5つの指標で各ラバーの性能を示し、一貫して妥協しない商品開発により高性能ラバーの製造販売に取り組んでいる高品質プロ仕様のラケットブランドです。

卓球ラケットの選び方のポイント まとめ

ラケット選びに必要な予算

ラケット本体は4000円~7000円ほどで買うことが出来ます。

ラバーとラケットを合わせた時の重さを想定

ラバーを張った場合を想定。ショップの方に協力してもらって確認。

シェークハンドとペンホルダーどちらを使う

シャークハンドペンホルダー、それぞれの形状特徴をしっかりつかんだうえで、どちらが自分に合うかを考えてみましょう。購入する前に、卓球場などでレンタルで試し打ちすることもおすすめです。

卓球の初心者の方がシェークハンドラケットを選ぶ場合、グリップ形状に握りやすいFL(フレア)がおすすめです。また、ペンホルダーラケットを選ぶ場合、には日本式ペンホルダーの角丸型がおすすめです。

<参考>卓球ラケットのおすすめ人気ランキング10選です。

卓球のラバーの選び方

ラケット選びが終わりましたら、次はラケットに貼り付けるラバーを選ぶことになります。

ラバーは弾力性が強いものや弱いものまで様々です。

初心者向けには裏ソフトラバーがおすすめですが、その他にも様々なラバーがあります。
それぞれの特徴をとらえ、ラバー選びに役立てましょう。

卓球のラバーを買うのにいくらかかるの⁉

ラバー選びに必要な予算とは

卓球のラケットは通常、ショップではラケットラバーに分かれています。中には購入した方向けにラバーとラケットの貼り付けサービスもあります。

ラバーはかなりの数の種類があります。値段も安いものから高いものまで様々です。しかしラバー自体は消耗品ですので、あまり高価なものはおすすめしません。3000円前後のものでとどめておきましょう。

ラケットとラバーはあわせても1万円ほどの予算があれば買うことができます。

卓球のラバーの種類と特徴

卓球のラバーは大きく分けて、

裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバー、アンチラバー、1枚ラバーの5種類があります。

それぞれの特徴をご紹介します。

裏ソフトラバー

卓球選手の多くが使っている裏ソフトラバーは表面が平らなため、

コントロールが良く回転をかけやすくスピード感あふれるプレイが可能です。

初心者にとっても扱いやすいラバーとなります。

裏ソフトラバーにはスタイルに合わせた3種類の素材があります。
 □テンションラバー 弾力性スピード重視
 □高弾性ラバー   回転やスピードのバランス型
 □粘着性ラバー   回転技術重視

<参考>裏ソフトラバーの3種類の素材テンション系ラバー・粘着性ラバー・高弾性ラバー)についてさらに詳しく解説しています。

表ソフトラバー

表ソフトラバースピードが出やすいが、回転が掛かりにくいのが特徴です。
回転がかからない分、スピードボールが出やすい。

粒高ラバー

粒高ラバー表面の粒が高いラバーで、打ったボールが変化し、

相手が打ちにくい球となって返すことが出来ます。

アンチラバー

アンチラバー表面でボールが滑るため、回転がかけにくいラバーです。

一枚ラバー

一枚ラバー、その名の通り、表面のシートが一枚貼っているだけのラバーです。
スポンジが入っていないことが特徴です。

卓球のラバーの選び方のポイント まとめ

卓球のラバーは大きく分けて、裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバー、アンチラバー、1枚ラバーの5種類があります。

この中で初心者向けラバーとしては多くの選手が使っているとされる裏ソフトラバーが
回転を掛けやすく、打力もありますのでおすすめ
です。ラバー選びに必要な予算としては、あまり高価なものはおすすめしません。3000円前後のものでとどめておきましょう。

<参考>卓球のラバーの選び方とおすすめの初心者向けラバー6選

卓球のラケットとラバーの貼り方

ラケットとラバー貼り合わせの際に必要なものや手順などについて解説しています。

卓球のラケットとラバーのおすすめの組み合わせ

初心者の方はラケットとラバーの組み合わせなどで迷うこともあるかと思います。

こちらの記事ではラケットとラバーのおすすめの組み合わせを紹介しています。

卓球のラケットとラバーセット品

ラケットとラバーのセット用品とは、ラケットとラバーなどが最初からセットで販売されている商品のことをいいます。

初心者スターターキットでもあり、初めてラケットやラバーを購入する人向けの商品です。

卓球のラケットラバー選びのポイント まとめ

ラケット選びについては
初心者はシェークハンドであれば、握りやすさからいえばFL(フレア)
ペンホルダーを選ぶのであれば、角丸形がおすすめ。
また、ラバーについては多くの選手が使っているとされる裏ソフトラバーが
回転を掛けやすく、打力もありますのでおすすめです。

ラケットやラバーを購入する前に、卓球場などでレンタルで試し打ちすることもおすすめします。卓球場のスタッフなどに相談することで良いアドバイスが頂けるかもしれません。

<参考>卓球場ガイド

JP卓球.comをフォローする
JP卓球.com
タイトルとURLをコピーしました