卓球のカウンターとは

卓球のカウンターとはコンパクトなスイングで相手の強打を返球するための守備的技術です。
卓球のカウンターは、相手のドライブやスマッシュなどの攻撃技術に対して、
防御とともに、さらに強く攻撃をかけていくことができます。
卓球のカウンターの意味
カウンターとは、相手の攻撃を受け止めたと同時に、反撃することを意味します。
相手の攻撃力を利用してさらに攻撃力を加えて返す、つまり防御と攻撃を同時に行う技術がカウンターです。
カウンターとブロックとの打ち方の違い
カウンター同様、同じ守備のテクニックとして卓球のブロックがあります。
カウンターはそのブロックよりも更に攻撃的に返球する技術です。
ブロックはラケットのラバーにほぼ当てるだけの打球に対し、
カウンターは相手のボールの勢いに、更に攻撃力を加えることが違いとして挙げられます。
カウンターの種類
卓球のカウンターにはフォアハンドとバックハンドの2種類、
フォアハンドカウンターとバックハンドカウンターがあります。
それぞれの打ち方とコツを解説していきたいと思います。
卓球のカウンターの打ち方・コツ
フォアハンドのカウンター
バックハンドのカウンター
カウンターの打ち方3つのポイント
ボールのバウンド直後にボールを捉える
卓球のカウンターは相手の打ったボールの勢いや力を利用するのですが、
相手のボールの力が弱まっていないボールのバウンド直後に打つことで、
威力を最大限に発揮することができます。
コンパクトにスイングする
卓球のカウンターの打ち方のポイントの一つとしてコンパクトスイングが挙げられます。
カウンターを狙うためには、まず相手のボールをラケットに当てることが大事です。
ドライブやスマッシュといったスピードがある攻撃的なボールに対し、大きなスイングをしてしまうと、スピードボールに対して振り遅れたり、台をオーバーするなどのミスにつながります。
そのために必要なのが、コンパクトなスイングです。
コンパクトスイングをすることで、スピードボールに対しても反応に遅れることのなく、カウンターでの返球をしやすくなります。
ラケットをボールに少しかぶせ気味にする。
スピードボールに対し、更に攻撃力を加えるとボールは更にスピードを増す反面、
ラケットを上向きにして打球すると、コートを超えてオーバーミスしやすくなります。
スピードボールに対して、オーバーミスを防ぐためにも
カウンターを打つ際はラケットをすこしボールにかぶせぎみにすることで、
相手コート内に入りやすくなります。
カウンターの打ち方3つのポイント まとめ
カウンターの練習方法
卓球のカウンターの練習方法としては卓球マシンを使って行う方法があります。
フォアとバックのカウンターによる切り替え練習などが効果的です。
動画 卓球マシンによる切り替え練習 TACTIVE
<おすすめ記事>おすすめの卓球マシン
卓球のカウンターによる戦術
回転の打ち分けをする。
卓球のカウンターは回転を掛けて相手に返球したり、その一方で回転を掛けないナックルボールとして相手に返球するなど回転の打ち分けをすることができます。
このボールの回転の打ち分け技術は試合の中で戦術として用いることができます。
相手の攻撃に対し、回転、無回転といったこれらの打ち分けを戦術に用いることで相手を翻弄することができ、なおかつ得点を得るチャンスにつなげていくことができます。
卓球動画 カウンター
丹羽孝希|フォアカウンター(ストレート)
究める!シリーズ㉖ バックハンドカウンタードライブ
カウンターにおすすめのラケット・ラバー
2012年の全日本卓球選手権・一般の部 男子シングルス優勝。
2016年のリオオリンピック・男子団体銀メダルといった華々しい実績をほこる丹羽孝希選手。
高校時代には水谷隼選手を破って全日本で優勝するなど素晴らしい選手です。
丹羽孝希選手の得意技は、カウンターです。
この丹羽孝希選手の現在使用しているラバーとラケットをご紹介します。
丹羽孝希選手使用モデルラケット
KOKI NIWA WOOD(丹羽孝希ウッド)
特殊素材を使用せず木材だけの構成で、丹羽選手のスタイルにマッチする高速ギアが生まれた。
カウンタープレーが特に速く、前陣での速さとパワーを生かすことのできるラケットに仕上がった。
V15との相性も抜群な木材7枚合板ギア。
木材とカーボンのバランスの取れたラケットです。カウンターがとてもやりやすいと評判のラケット。
ヴィクタス(VICTAS) 卓球 ラケット Koki Niwa 中国式ペンホルダー特殊素材入り 丹羽孝希選手使用モデル
丹羽孝希選手のさらなるパワーアップを計るため、VICTASが開発した新たな ギア『丹羽孝希』ペンホルダー中国式ラケット。
中芯を厚くしてさらに威力を増した木材構成。ラリー戦での速さ、そして台上での攻撃で力を発揮する。
丹羽孝希選手使用モデルラバー
ヴィクタス(VICTAS) 卓球 ラバー TRIPLE Double Extra 裏ソフト 強粘着
粘着力があり、回転がかけやすく変化球にも対応。また、スピードボールにも対応しているため、カウンター打ちにも最適です。
- スタイル:強粘着性裏ソフト
- スポンジ厚:2.0、スポンジ硬度 57.5(+-3)
- 弧線の高さ:9.4、スピード:6.2、ドライブの精度:7.3
- シートの強さ:8.0、反発:5.8
丹羽選手使用モデルセット 中級~上級者おすすめセット
丹羽孝希選手の更なるステージへの挑戦をVICTASがサポートし 共に歩んでいくというコンセプトをもとに開発されたラケットと強烈な回転とスピードを併せ持つ威力重視の 『V>15 Extra(エキストラ)』を組み合わせた 威力重視に仕上げたギア 中級~上級向けセット
■ 内容
ラケット: Koki Niwa Wood FL
ラバー表面:V>15Extra 赤MAX
ラバー裏面:V>15Extra 黒MAX
当店自慢のラバー貼り加工済み
サイドテープ:貼付プレゼント
■ ラケット詳細
サイズ 157×150(mm)
グリップ FL:100×23(mm)
素材 木材7枚
打球感 OFF+
板厚 6.5(mm)
重量 90グラム(±)
卓球のカウンターの打ち方・コツ まとめ
卓球のカウンターの意味や種類そして打ち方やコツなどを解説しました。
卓球には守備にブロックという強力な守備的テクニックがありますが、
試合の中で様々な守備の使い分けとしてブロックで返したり、あるいは、カウンターでかえすといったあらゆる技術を駆使することが出来るようになれば勝利を導くきっかけともなります。
攻撃の幅も広がりますので、是非練習していきましょう。