初心者向け卓球のルール ダブルス戦

卓球のダブルス戦におけるサーブ権やサーブのルール
卓球のダブルス戦におけるサーブ権やサーブのルール

卓球のダブルス戦

卓球のダブルス戦とは

これまでは主に卓球のシングルスのルールについて解説してきました。

<参考記事>卓球のシングルスのルールはこちらで解説

しかし、卓球には1対1のシングルス戦の他に2対2のダブルス戦があります。

ダブルス戦とは2対2で試合をすることです。2人1組になって4人で試合を行います。

このダブルス戦にはシングルス戦にはないダブルス戦独自のルールが2つあります。

今回はこのダブルス独自のルールを解説していきます。

卓球のダブルス戦ルール

1 ダブルスのサーブは対角線(クロス)打ち

卓球のダブルス戦の対角線打ち

自分のコート内の右半面から相手コートの右反面にサーブを打つ

シングルスの場合、相手コート内であればサーブはどこにでも打つことができますが、

ダブルスの場合、自分のコートの右半面から相手コートの右半面へとサーブを出すことがルールとなります。

これをダブルスの対角線(クロス)打ちといいます。

また、この対角線上のコースのことを、クロスコースといいます。

ダブルスのサーブの対角線打ち

この対角線を打つ際に、相手コート内に入った場合でも相手コートの右半面から出てしまえばサーブミスとされて失点となります。

中央のセンターライン上に乗った場合はサーブは有効となりますが、

センターラインからはみ出ていた場合はサーブミスとみなされ相手に得点が入ることになります。

審判にサービスミスと判断されると相手に得点が入ることとなります。

また、自分のチームと相手チームそれぞれペアを組んだ2人は

ペア1組につき2本ずつサーブを打つことが出来ます。

これは卓球用語でサーブ権といいます。

<参考>卓球のサーブの基本的なルールについてはこちらで解説。

2 ダブルス戦ではサーブとレシーブの相手が決まっている。

シングルス戦は、1人が1人に対しサーブを打つまたはレシーブを受けていましたが、

ダブルス戦の場合、ペアの二人がそれぞれ決まった相手にサーブを打ち、

決まった相手からのサーブをレシーブで受けるといったルールとなっています。

ダブルス戦におけるサーブとレシーブ参考図

<参考図>ペアを組んだ2人が交互に打つ場合の一例です。サーブは1組2本ずつが基本です。

ダブルス戦におけるサーブとレシーブ参考図1
ダブルス戦におけるサーブとレシーブ参考図2
ダブルス戦におけるサーブとレシーブ参考図3
ダブルス戦におけるサーブとレシーブ参考図4

基本的に自分のサーブの相手またはレシーブを受ける相手は変わりません。

1ゲーム終了後両ペアはチェンジエンドとなります。

そうすると、これまで打っていたサーブの相手が入れ替わります。

例えばCサーブの相手がこれまではAだったのがBに変わり、Aサーブの相手がこれまではDだったところがCに変わります。

チェンジエンド以降のサーブの相手変更

ダブルス戦ではチェンジコートのたびにサーブとレシーブの相手が変わると覚えておいてください。

チェンジエンドとは1ゲーム終えるごとに互いにコートをチェンジすることをいいますが。

これはシングルスでも同様に行います。

<参考>チェンジエンドとは

シングルス戦とダブルス戦との違いによるまとめ

これまで、シングルス戦ダブルス戦との違いについて解説してきました。

  • ダブルスのサーブは対角線打ち
  • ダブルスはサーブとレシーブの相手が決まっている、ただしチェンジコートで入れ替わる

これ以外の基本的なルールシングルス戦と変わりません。

少しずつルールに慣れていきましょう。

ダブルスにおけるフットワーク

ダブルスはシングルスと違い、2人一組でプレイしますからお互いが相手の行動を阻害しないような動きが必要です。

卓球の得点ルールと得点方法

卓球初心者向け得点ルールに基づいた得点方法を解説,

卓球ルール解説 サーブルール

卓球ルール解説 シングルスルール

卓球のレシーブ・リターンルールとサーブルール

卓球にはこのダブルス・シングルスルールのほかにも、レシーブ・リターンルールサーブルールなどもあります。こちらもぜひ覚えていきましょう。

卓球ルール解説 レシーブ・リターンルール

ラケットの握り方や卓球の基本姿勢などの基本技術

卓球技術の基本としてラケットの握り方や持ち方卓球の基本姿勢そしてフォアハンドとバックハンド打ち方などを初心者向けに解説しています。