張本 美和選手の経歴・戦績・用具とは

日本卓球女子次世代エース候補 張本 美和選手 卓球選手
日本卓球女子次世代エース候補 張本 美和選手
卓球選手 日本卓球女子選手
この記事は約4分で読めます。
スポンサードリンク



日本卓球女子次世代エース候補 張本 美和選手 

日本の女子卓球の次世代エース候補 張本 美和選手経歴・戦績・用具をご紹介します。

張本 美和(はりもと みわ)選手

【今大会ブレイク中】14歳・張本美和の快進撃がスゴい!プレー集|WTTコンテンダー チュニス2022 シングルス・ダブルス

生年月日 2008年06月16日

所属 木下アカデミー

戦型 右シェークドライブ型

出身 宮城県仙台市

張本 美和選手の経歴

両親は中国四川省出身の卓球選手、兄は張本智和選手の卓球一家に育ち、2歳のときに卓球をはじめる。

仙台ジュニアクラブでプレーし、2018年の中国ジュニアオープンでは、10歳でU13に出場を果たす。同年、台北ゴールデンジュニアオープンでU18ベスト8に入ったことで、日本の卓球界からも注目されるようになった。2018年から Tリーグの木下アビエル神奈川に在籍

2021年世界ユース卓球選手権大会では2016年の兄・智和の2冠を超える全種目(団体、シングルス、ダブルス、混合)での金メダルを勝ち取り、4冠達成の快挙を果たす。

日本卓球女子次世代エースと目されている。

戦型は右シェークドライブ型、プレースタイルの特徴である両ハンドから繰り出すフォアドライブは兄の張本智和にも負けないほどの威力を持つ。

張本美和 兄・智和超えの4冠達成!シングルスVで全種目制覇の快挙|世界ユース2021 U15女子シングルス決勝 張本美和 vs ハナ・ゴーダ
【進化する14歳】伊藤美誠を撃破!張本美和スーパープレイ
【進化する14歳】伊藤美誠を撃破!張本美和 スーパープレー集|第3回 パリ五輪日本代表選考会 TOP32

張本 美和選手の主な戦績

2023年全日本卓球選手権大会ジュニア女子 優勝
2022年全日本卓球選手権大会 混合ダブルス 3位
2022年全日本卓球選手権大会 ジュニア女子シングルス 2位
2022年全日本卓球選手権大会(カデットの部)14歳以下女子シングルス 優勝
2022年全日本卓球選手権大会(カデットの部)14歳以下女子ダブルス 優勝

張本 美和選手の世界ランキング

卓球世界ランキング最新はこちら

張本 美和選手が使用している用具(ラケット)

張本 美和選手の使用ラケットバタフライの「張本智和 インナーフォース ALC」です。
◇株式会社タマスと張本智和選手との共同開発本人使用モデルである。適度な弾みと「ボールをつかむ感覚」を持つ『インナーフォース レイヤー ALC』をベースにし、ブレードサイズをわずかに大きく設計しました。
張本智和選手の前陣での超攻撃的な両ハンドプレーを支えるラケットです。

張本 美和選手が使用している用具(ラバー)

張本 美和選手の使用しているラバーフォア面バック面両面に「ディグニクス05」を使用しています。

フォア面ラバー

◇2019年4月に発売された「ディグニクス05」は回転による打球の威力を最大限に実現するラバー。より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。高いスピン性能が特長の“開発コードNo.05”のツブ形状を採用した『ディグニクス05』は、前中陣でのパワードライブやカウンターなど、攻撃的なプレーに適している。

バック面ラバー

◇2019年4月に発売された「ディグニクス05」は回転による打球の威力を最大限に実現するラバー。“開発コードNo.05”のツブ形状を採用し、回転を重視した攻撃的なプレーに適している。

張本 美和選手SNSや公式サイト
張本 美和選手注目の一戦

張本美和 vs 張瑞|WTTコンテンダー チュニス2022 女子シングルス決勝、対戦は3-3の最終ゲームの両雄マッチポイントまでもつれる激戦の末、中国の張瑞選手に惜しくも敗れたが準優勝に輝いた張本 美和選手。

【2022プレーバック】張本美和 vs 張瑞|WTTコンテンダー チュニス2022 女子シングルス決勝
タイトルとURLをコピーしました