卓球の下回転サーブとは
卓球における下回転とは、ボールが進む方向とは反対に回転している状態のことです。

卓球における下回転サーブとは、ボールの下側をラケットでななめ下にこする事で下向きの回転を与えて相手に対して打つことです。
下回転サーブはボールを切る様に打つことから通称、切るともいわれています。
下回転サーブのメリット
下回転のサーブのメリットとしては、相手からの返球パターンが限られるというのが挙げられます。
多くはツッツキなどで返球されるなど、的を絞りやすく次の攻めに繋がりやすいです。
また、フォームが単純で簡単なため、初心者でも覚えやすいサーブです。 無駄な力も必要ないため女子選手にも向いているサーブともいえます。
下回転サーブのデメリット
下回転サーブのデメリットとしては、
相手からの返球が下回転に片寄りやすくなるため、下回転中心の試合運びに なってしまうことです。
この場合、下回転を得意な選手が試合をリードしてしまいますが、下回転が 苦手な選手は不利な状況になります。
また、下回転サーブを打った後に更に低いボールで返球されてしまうなど、 相手から難しいボールが返ってきやすくなるのも、下回転サーブのデメリットです。
卓球の下回転サーブのやり方
卓球のフォアハンドによる下回転サーブの打ち方とコツ

- フォアハンドの構えから打球面を斜め上に向けて、下方向にスイングします。
- そして、ボールの下面をこすって下回転をかけます。
下回転サーブのやり方の4つのポイント
1・ラケットの角度を変えずにスイング
下回転サーブは、ラケットの角度を固定した状態でボールをこすります。
打球の瞬間、ラケットでボールをこするときにラケットの角度を変えてしまうと、回転がかかりにくくなります。
2・腕の力を抜き、リラックスした状態でスイング
腕の力が入りすぎていると、柔軟なスイングが出来ません。下回転サーブは、 腕の力より、腕の振りが大事です。
腕を柔軟に振ることで、キレのある下回転サーブとなります。
3・手首を柔軟にする
腕の力を抜くことで自然と手首も柔らかくなります。
手首を柔らかくすることで打球の瞬間にボールをこする動作がスムーズにいき、バランスの取れたスイングになります。
4・打球の瞬間に力を入れてスイング
下回転のサーブの打球の瞬間までは体の無駄な力を抜きますが、打球の瞬間にはぐっと力をこめて振り子のようにスイングします。
そうすることで、打球に勢いがつき、回転力のある下回転となります。
卓球の下回転サーブ動画
下回転サーブのコツ
バックハンドによる下回転ロングサーブ
下回転サーブにうまく下回転がかからない場合
・無駄な力が入っていないかチェック
腕に力が入りすぎているとラケットの切り方が甘くなってしまい、下回転が うまくかからず空振りしてしまったり、ネットに掛かってしてしまいます。

まずは腕の力を抜いて、手首を柔らかくして
リラックスしてみてください。
・ラケットの角度固定をチェック
下回転サーブは打球の瞬間にラケットを同じ角度に維持することは重要です。
打球の瞬間にラケットの角度がきちんと固定されてスイング出来ているか 再チェックしてみましょう。
卓球の下回転サーブ練習方法
・ボールの下回転コントロール練習
下回転サーブのサーブを打つためにはまず第一歩として回転を自在にかけられるようになることが重要です。
そのための練習方法の1つが、台の上で下回転を前方に打ってボールの回転を 確かめながら打つ練習方法です。

打ったボールが自分の方に戻ってくるようであれば回転がしっかりとかかっています。
もし自分の方にボールが戻ってこない場合は下回転がうまく掛かっていません。その場合、何度も繰り返し練習が必要です。
・ラリー練習
下回転をかけられるようになったら、次はパートナーとのラリー練習です。
実際に相手に向けて下回転サーブを打つのですが、ネットにかからないように 思ったところにうまく打てるかどうかのコントロールの確認をします。
卓球 下回転動画
下回転サーブの練習法
卓球の下回転サーブの試合における戦術
試合で下回転サーブを打つと、相手がツッツキなどの下回転で返してきます。
相手が返球したボールが浮いたところを狙って、ドライブやスマッシュなどで 攻撃していくのが、攻撃パターンです。
ただ、自分が打った下回転サーブが高めに浮いてしまったり、回転がうまく 掛かっていなかった場合には、相手に攻撃のすきを作ってしまいますので注意が必要です。
下回転サーブのレシーブ
下回転をレシーブする方法をご紹介します。
ツッツキ
ラケットを突くように打つことから、ツッツキと呼ばれています。 主に下回転のかかったボールに対し、用いられる技術です。
回転に逆らわずに相手に下回転のまま返球することができます。
ストップ
ストップとは相手の攻撃をストップするようなスタイルで短い下回転のボールを返球するためのテクニックです。
<参考>ストップの打ち方・コツについてはこちらの記事で解説しています。
フォアカット
フォア側にきた下回転に対してラケットを上から下に切るように振り下ろして 下回転をかけて返球する技術です。
<参考>フォアカットの打ち方・コツについてはこちらの記事で解説
バックカット
バック側にきた下回転に対してラケットを上から下に切るように振り下ろして 下回転をかけて返球する技術です。
ドライブ
主に相手に攻撃を仕掛けるときにつかう一撃必殺の技です。強烈なドライブは 下回転を上回転に変えてしまう破壊力があります。
スマッシュ
ボールを相手のコートに強打で叩き入れる一撃必殺の攻撃テクニックです。
体全体を使い大きく強くスイングして、ボールを相手のコートに叩き入れます。
試合中に相手の放ったボールが高めに浮いてくるなどのチャンスボールの時が効果的です。
<参考>スマッシュの打ち方・コツについてはこちらの記事で解説
卓球 下回転動画
下回転サーブに対するレシーブ練習解説
まとめ
卓球の下回転サーブのメリット、打ち方・コツ、その他ポイントなどを解説 させていただきました。
下回転サーブは、数あるサーブの中でも基本ともいえるサーブですが、試合中非常によく見受けられます。それだけ打ちにくく返球に技術が必要だからです。
フォームや打ち方などは初心者にとって、難易度は低く覚えやすいサーブです。
繰り返し練習して是非、実践に役立たせてみてください。