卓球のロビングとは
卓球のロビングとは、卓球台から離れた所でスマッシュを返球するテクニックです。

相手のスマッシュなどの強打に対し、台から距離をとった所で高い弾道で返球することができます。
あえて、離れた位置から打つことで相手の強打を和らげ、相手の打ちにくい位置に返していく、守備の技術です。
卓球のロビングの意味
ロビングとは、高く緩い弧を描くような打球といった意味をもっています。
ロビングで打ったボールは、高い弾道で、相手の懐近くまで届く距離が特徴です。
ロビングの種類
ロビングにはフォアハンドとバックハンドの2種類、フォアロビングとバックハンドロビングがあります。
ロビングの回転
ロビングの回転は、上回転ですが、横回転を加えていくなどで相手を翻弄する やり方もできます。
また、上回転量が多いほど、高くなおかつ距離が伸び、打ち返しにくいロビングとなりますので、しっかりと上回転をかけ、弾道距離を伸ばしていきましょう。
卓球のロビングの打ち方・コツ
バックハンドによるロビング

- ボールの位置(台から離れた位置)まで素早く移動して構え、
- ボールに合わせて左足を出し、バックハンドの構えから、
- 体の前でボールをとらえ、高く飛ばすようにします。
フォアハンドによるロビング
フォアハンドによるロビングの打ち方は、基本的にバックハンドロビングと同じです。違いとしては、ボールに合わせて右足をだし、ボールをフォア側で打つようにします。
ロビングの打ち方のポイント
ボールを打球する位置に素早く移動
ロビングをうまく打つためのポイントとしては、ボールのくるところに素早く 移動することが挙げられます。
スマッシュなどの、スピードに合わせてボールの位置に移動するのは困難ですので、相手のスイングを見極めながら、予測を立てつつ素早く移動することが重要です。
卓球動画 ロビング
ロビングの基礎テクニック
ロビングで粘る方法
フィッシュとロビングとの違い
フィッシュとは、台より離れたところからの返球、なおかつスマッシュなどに 対する守備の技術です。ロビングとは類似点も多く、一見するとどちらも混合 されがちです。
しかしこのフィッシュとロビングとの違いは、弾道の高さにあります。
弾道の高さが山なりで高いのがロビング、低めの弾道がフィッシュとなります。どちらも試合の中では、よく使われる技術です。違いを覚えておきましょう。
ロビングの練習方法
ロビングはスマッシュなどの強烈なボールを離れた所で返す技術です。
このロビングの練習方法としては、パートナーとのラリー練習などが良いでしょう。
卓球台から離れた所で構え、パートナーからスマッシュを打ってもらいロビングで返す練習を繰り返し行います。
ロビングの返し方と対策
スマッシュを放った後に、ロビングで返されてしまったというのもよくあることなのですが、その場合の対策としては、スマッシュでひたすら返すやり方が一番良い方法です。
相手がひたすらロビングで返しても、スマッシュで攻撃をして、相手がロビングで打ったボールが浅く返ってくるのを待ちます。
ロビングからの浅いボールはチャンスボールです。ボールが前陣などの浅い場所に来たのを見計らって、鋭いスマッシュを放つことで得点を得ることが出来ます。
卓球動画 スーパープレイ ロビング
巧みなロビングやフィッシュ等々を駆使した守備の巧さで知られている デンマーク出身のメイス選手による世界屈指のロビングスーパープレイ
名実ともにトップ選手である水谷隼選手によるロビングスーパープレイ
ロビングにおすすめラバー・ラケットの組み合わせ
北京五輪出場、8度の全日本卓球選手権優勝、リオ五輪団体銀・個人銅メダルといった男子卓球の中でも、一際、輝かしい成績を誇る、水谷隼選手。
ロビングスーパープレイを見ての通り、ロビング技術もピカイチです。
この水谷隼選手の現在、使っているラケットとラバーの組み合わせをご紹介します。2021年5月現在。
水谷隼モデルラケット ZLC
水谷隼選手使用モデル
水谷隼選手モデルのラケットです。軽さ、弾み、しなやかさを持つZLカーボンを搭載し、水谷選手のように前陣から後陣まで幅広いプレー領域で、多彩なプレーを目指す選手にお勧めです。
ディグニクス80 裏ソフトラバー
X”の傑出――回転とスピードのバランスをハイレベルで実現。
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。
その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。
回転とスピードのバランスに優れる“開発コードNo.180“のツブ形状を採用した『ディグニクス80』は、あらゆるプレー領域でのさらなる得点力を求める、オールラウンド型の選手にお勧めです。
まとめ
卓球のロビングの意味や種類、回転、打ち方のコツなど解説をさせていただきました。
卓球のロビングはスマッシュなどの強い強打に対し、離れた位置から打つことで相手の強打を和らげ、相手の打ちにくい位置に返していく、守備の技術です。
スマッシュなどの鋭いボールはスピードや威力が強いため、間近で受けようとしても中々返すのは難しいのですが、そんな時にロビングが有効な手段となります。
ロビングで粘って、チャンスを待つというのも一つの技術ですので、ぜひ練習して覚えていきましょう。